混相流研究室

研究者
教授 | 梅景 俊彦 |
---|
研究室のモットー
「計算機シミュレーションを駆使して流体と粒子を含む流れの複雑現象の解明に挑む!」
流体と粒子が相互に影響を及ぼしあう流れは、粒子濃度、流体の速度、流れのスケールなどの諸条件によって非常に複雑な様々な現象を呈する。本研究室では最新の計算機とシミュレーション技術を駆使して、それらの現象の本質に迫る世界トップレベルの研究を行っている。関連する技術分野は、粉粒体関係分野(粒状体の貯蔵・輸送)、製薬(薬品製造・微粒子設計)、流動化現象(なだれ・土石流・火砕流)、製鉄プラント・化学プラント(溶鉱炉・流動層)、エネルギー関連機器(石炭ガス化・流動床式燃焼装置)、環境関連機器(集塵装置)など多岐に及ぶ。
研究テーマ
•粉粒体の構成関係および状態関係の導出
•静止および流動粉粒体の力学機構と流れの数値シミュレーション
•燒結層における層収縮および空隙形成の数値シミュレーション
•高炉内における粒子と気流の運動の数値シミュレーション
•超高濃度粒子の固気分離に関する数値シミュレーション
研究室風景
公式ホームページ
さらに詳しい内容は、公式ホームページをご覧下さい。